緊急性の高い雨漏り修理はもちろん、屋根のリフォームは住宅を長持ちさせるために欠かせません。
冬の積雪や春の強い風で屋根が傷んでいるかもしれません。
梅雨の大雨や台風の季節が来る前にしっかりメンテナンスしておかなければと考えている方も多いかもしれません。
しかし、このような修理を必要とする状況につけ込み、不当に高額な料金を請求する悪徳業者や詐欺業者が存在します。
リフォーム業は特別な許可が必要なく(費用が500万円を超える工事の場合は建設業許可が必要)、「リフォーム会社です」と名乗ってしまえば誰でも始められてしまうため、手抜き工事や詐欺を行う悪徳業者が多く参入しました。
このような悪徳業者に工事を依頼してしまうと、割高な施工費用を取られるだけでなく、大切な家屋が傷んでしまう可能性もあります。
本記事では、悪徳業者の手口や見分け方、信頼できる業者の選び方について解説します。

目次
悪徳業者・詐欺業者の主な手口
突然訪問して不安を煽る・無料診断をすすめてくる
突然自宅を訪問してきて「屋根が傷んでいます」「すぐに修理しないと大変なことになります」と不安を煽ってくる業者は、まずは疑ってみた方が良いでしょう。
自分自身で屋根の状態を確認しているという人はほとんどいないでしょうから、修理の必要性を指摘されると不安に感じるかもしれませんが、このような業者の話を鵜呑みにしてはいけません。
また、近年では「無料診断するので屋根に上がらせてください」という入り方で営業してくる業者も少なくないようです。
不具合がないのに修理をすすめられるだけでなく、屋根に上がってわざと屋根を破損して修理をすすめてくるという悪質なパターンもあります。
気になる箇所がある場合は、必ず第三者の専門業者に確認してもらいましょう。
異常に安い見積もりを提示する
最初は格安の料金を提示し、契約を結んだ後に追加費用を請求する手口もよく見られます。
工事が始まってしまうと「追加費用を払わなければ工事を完了しない」というトラブルにもなりかねませんので、あまりに安い見積もりには注意が必要です。
特に「特別割引」「モニター価格」といった文言は警戒した方が良いでしょう。
雨漏り修理にはシーリング材や防水シートなどの材料費、工事作業を行う職人の工賃、必要に応じて足場設置費用などがかかります。
修理の規模によって異なりますが、これらの費用を度外視したような見積もりを出してくる場合は注意が必要です。
きちんと内訳を記載した見積書をもらい、他の業者と比較してみるのも良いでしょう。

修理の必要がない箇所まで指摘する
問題がない部分まで「すぐに修理が必要です」と偽り、工事費用を水増しする業者も存在します。
自分の目で確認しづらい屋根の上や素人目には判断できない内部構造は、どうしても業者の意見に従うことになりがちです。
直接「これって必要なんですか?」と聞きづらいときは他の業者にも見積もりや調査を依頼してみるのも良いでしょう。
契約を急かす
「今すぐ契約しないと値上がりする」「本日限定の割引」といったセールストークで契約を急がせるのは、悪徳業者の常套手段です。
他の業者と比較されたり詳しい人に見られたりすると施工内容や金額がおかしいことが判明してしまうので、即決をすすめてくるのです。
信頼できる業者であれば他社と競合して相見積もりされても問題ない自信があるので、十分な検討時間を与えてくれるでしょう。
言われるがままに急いで契約してしまうのではなく、契約内容をきちんと確認してから契約するようにしましょう。
「火災保険が利用できる」とすすめてくる
「火災保険を使えば無料で屋根を修理できますよ」と営業してきて、高額な工事費用を請求してくるケースが問題となっています。
たしかに火災保険を利用して雨漏り修理を行うことは可能ですが、どのような屋根修理にも火災保険を利用できるわけではありません。
火災保険の対象となるのは台風や雹などの自然災害による雨漏りで、経年劣化による雨漏りには火災保険が適用されません。
また、申請できるのは被災してから3年以内となっています。
いつ・どのような自然災害によって破損したのかも確認せずに「火災保険で修理できるので大丈夫ですよ」と言ってくる業者は信用してはいけません。
火災保険の申請は工事業者ではなくご自身で行う必要があるので、火災保険の審査は通らなかった場合には工事業者に費用を支払わなければならないのに保険金はもらえないという事態になってしまうかもしれません。

悪徳業者を見分けるポイント
会社の実績や口コミを確認する
基本的なことですが、インターネットで業者の評判を調べて、口コミサイトやSNSでの評価を確認してみましょう。
悪い口コミが多い場合はもちろん、調べても社名やサービス名が見当たらない場合は要注意です。
また、きちんと費用をかけてホームページや資料を作成しているかどうかでも、継続的に事業を行っているかどうかを判別することができます。
合わせてこれまでの具体的な施工実績を見せてもらえるかも確認してみると良いでしょう。

具体的な見積書を出してもらえるか
不透明な見積もりを出す業者には注意が必要です。
「この金額で修理しますよ」としか言わない業者は、後から「この材料を使ったから」「作業する職人の人数が増えたから」「工期が延びたから」などの理由で追加費用を請求してくることがあります。
信頼できる業者は、材料費や工賃などの内訳が記載された詳細な見積書を提示し、作業内容をしっかり説明してくれます。
保証やアフターサービスの有無
施工後の保証やアフターサポートを実施しているかも聞いてみましょう。
例えば屋根に塗装を行った場合には塗料メーカーの保証があることも多く、優良な業者であれば施工後の保証やアフターサービスを提供してくれます。
逆に、事業の継続を考えていない悪徳業者や詐欺業者は、契約を結んで費用を受け取ったら後のことは知らないということも少なくありません。
契約後のサポートが十分でない業者は避けるべきです。


信頼できる業者の選び方
複数の業者から見積もりを取る
雨漏り修理についての専門知識を持っていないと、提示された見積もり金額が適正なのか、工事の内容は問題ないかなどの判断は難しいでしょう。
特に営業に来た1社だけで業者を決定してしまうと、信頼できる業者なのかどうかの判断は困難です。
複数の業者に見積もりを依頼し、材料費や工賃などを比較することで適正価格を把握することもできます。
工事内容についてもそれぞれの業者から説明を受けることで、ある程度の判断ができるようになります。
とはいえあまりに多くの業者に問い合わせをすると、意見が多すぎて迷ってしまったり、その後の連絡が大変になってしまうこともありますので、3社程度に問い合わせするのが良いでしょう。

長年継続している業者を選ぶ
長年にわたって地域で営業している業者は、信頼性が高い傾向があります。
前述のようにリフォーム事業を始めるハードルの低さから以前は多くの事業者が乱立していましたが、資材の高騰や職人の不足などが原因で2023年頃から急速に減少しています。
そのような逆境を乗り越えて事業を継続している業者は、料金や技術などお客さんから選ばれる強みを持っていると考えられます。
また、初めから事業を長期にわたって続けるつもりのない悪徳業者・詐欺業者は短期間で会社をたたむことも多いため、長年にわたって事業を継続している業者はある程度信頼できると言えるでしょう。
施工事例や地域での評判を確認する
業者のホームページやパンフレットで、過去の施工事例を確認しましょう。
実際の施工実績があるかどうかは信頼性の判断材料になります。
地元の口コミや地域の人の紹介を参考にするのも良いでしょう。
事業の実態があること、きちんとした施工ができることを確認できると安心ですよね。

施工内容の説明を確認する
契約を交わす前にしっかりと施工内容を説明し、疑問に対して明確に回答してくれる業者を選びましょう。
修理箇所、修理方法、必要となる資材、作業する人員・期間など、施工内容によって費用も大きく変わってきます。
ここを明確にしておかないと施工後のトラブルに発展しやすいため、きちんとした業者は丁寧に説明してくれます。

逆に、「まとめてやっておきます」「この金額内でできる範囲の施工をします」のような説明をしたり、こちらからの質問に対して曖昧な説明しかしない業者は避けた方が無難です。
契約前に書面で確認する
見積もりや契約内容は必ず書面で確認し、不明点があれば納得するまで質問しましょう。
「書類にはこう書いていますが、実際の請求はこの金額にします」や「後日キャッシュバックします」という言葉で高額請求するケースもあります。
契約の根拠となる書類は必ず細部まで確認することが大切です。
どんなに人当たりが良い営業マンであっても、口約束だけで契約を進める業者を信用してはいけません。

もし悪徳業者に騙されてしまったら?
万が一、悪徳業者と契約してしまっても泣き寝入りする必要はありません。
もし訪問販売で契約した場合、8日以内であればクーリングオフが可能です。
書面で業者に通知し、契約を解除しましょう。

また、各地の消費生活センターでは、悪徳業者とのトラブルについて相談を受け付けてくれます。
それでも解決しない場合は弁護士に相談するのも一つの方法です。
「契約してしまったし…」「今回は仕方ない」と諦めずに、早めに相談し、適切な対応を取ることが大切です。

まとめ
雨漏り修理や屋根リフォームの工事には、決して安くない費用がかかります。
その一方で悪徳業者や詐欺業者も少なからずいますので、騙されないよう十分な注意が必要です。
訪問販売や格安の見積もり、契約を急かす業者には十分注意し、信頼できる業者を慎重に選びましょう。
『雨漏り修理ナビ』は全国の雨漏りのご相談にお応えしています。
「信頼できる雨漏り修理業者を知りたい!」「屋根修理の見積もりをもらったけど、相見積もりしてほしい」というときは、お気軽にお問い合わせください。